当園について
保育目標
感性豊かに育てる教育
一人一人の個性と人格を尊重し、その子の持っている可能性を最大限に伸ばします。
園外保育を重視し、体を鍛えるとともに、身のまわりの社会・自然を通しての学びを大切にします。
子ども達の健全な心身の発達を促すために、よりよい園環境をつくります。
就学に向けての取り組み
就学に向けて絵本の読み聞かせや楽器の演奏、食育としての野菜栽培を取り入れています。
楽器の演奏
ピアニカ・小太鼓・大太鼓などの楽器の演奏を教育に取り入れ、感性豊かな子に育てる教育をこころがけています。
絵本の読み聞かせ
幼児期から絵本の読み聞かせやリトミックを取り入れた表現遊びをおこなっています。
この時期に様々なものに触れさせてあげることで、好奇心や積極性を育てていきます。
絵本の発表会
年長になると、人前で選んだ絵本の内容を発表してもらうという教育をおこなっています。
各行事ごとの取り組みを通して自信を持てるようにしています。
苦手なことにも諦めずに最後まで取り組む姿勢を養い、次へのステップアップにつなげています。
防災訓練
当園では毎月防災訓練や防犯訓練をおこなっています。訓練を通じて、危機意識や有事の際の集団行動ができるように習慣づけています。
安心できる環境
充実の設備で安心してのびのび遊べる環境づくりをこころがけています。こどもたちの安全が第一です。
登園管理システム
当園ではIT設備の導入を進めています。100名以上の園児が在籍していますので、こどもたちの登園状況の把握を登園管理のシステムでおこなっています。
「どのこがお迎え待ちなのか?連絡が来ているおこさんはいないか?」刻々と変化する状況を正確に把握するため、こうしたITの力を借りて管理するようにしています。
安全のための監視カメラ
出入り口の各所には防犯カメラを設置しています。防犯としての意味はもちろん、こどもたちが誤って外に出てしまうことを素早く察知するためにも役立っています。
こうした設備を導入することで、問題が起きないように努めております。
細かな設備にも配慮を
窓の鍵はダブルロックになっています。防犯上の意味もありますが、こどもたちが誤って開けてしまうことも防ぎます。
また、ガラスは網入りガラスになっています。割れにくく、安全上も防犯上も安心できるように導入してあります。
空気清浄機で風邪対策
集団生活で怖いのはなんといっても風邪の流行。当園では風邪の流行を防ぐために各部屋に空気清浄機を導入しています。
湿度を保ち、ホコリや花粉などを減らすことで、風邪やアレルギー症状への対策としています。
おいしい給食
当園では旬のものを取り入れたおいしい給食をいただいています。教員も楽しみにしている当園の自慢です。
手作りのお菓子
お菓子の時間には、手作りのお菓子をふるまっています。栄養面を考慮したおかしは、素朴な味ですがこどもたちにも人気です。